• 【コラム】

【健康寿命を延ばす】予防医学の大切さ

近年、平均寿命は延びている一方で、健康寿命との差が拡大していることをご存知でしょうか?健康寿命とは、病気やケガなどにより日常生活に制限を受けることなく、自立して生活できる期間のことです。いかに長生きするかではなく、いかに健康でいきいきと過ごせるかが重要になってきています。

なぜ予防医学が大切なのか?

病気になってから治療するのではなく、日頃から健康に気を配り、病気にならないように予防することが大切です。予防医学を実践することで、

  • 医療費の削減: 病気を予防することで、医療費の負担を減らすことができます。
  • QOLの向上: 健康な状態を保つことで、日常生活の質が向上します。
  • 介護予防: 病気や障害のリスクを減らし、介護が必要になる時期を遅らせることができます。

鍼灸が予防医学に役立つ理由

鍼灸は、東洋医学に基づいた伝統的な治療法ですが、現代の予防医学の観点からも注目されています。鍼灸が予防医学に役立つ理由は、

  • 自己治癒力を高める: 鍼灸は、身体の自然治癒力を高めることで、病気になりにくい体を作ります。
  • 免疫力の向上: 免疫力を高めることで、感染症などを予防します。
  • ストレス軽減: ストレスは万病のもとと言われています。鍼灸は、心身のリラックス効果が高く、ストレスを軽減します。
  • 未病の状態からケアできる: 病気になる前の段階から、身体のバランスを整えることができます。

こやなぎ鍼灸治療院では、お客様の健康を第一に考え、一人ひとりに合った施術をご提供いたします。お気軽にご相談ください!

 

お問い合わせはこちらから